こんにちは。
もう5月。今年の1/3が既に終わってしまいました。
早いですね…
我が家では今年に入ってから光熱費の節約計画を実施していますが、
4か月が過ぎた今、前年度比でどのくらいになったのか?
中間結果を確認してみたいと思います。
ちなみに、うちは夫婦二人暮らし、一般的な1LDKのマンション生活です。
電気代節約の結果|4か月でマイナス1,705円
まずは電気代の結果から。
1~4月の請求金額と前年との差は以下のとおり。
1月:7,790円(-1,359円)
2月:7,386円(+11円)
3月:5,920円(-239円)
4月:4,211円(-107円)
4か月合計で25,307円、前年から-1,705円という結果です。
1月の成績が驚くほど良いのですが、エアコンの設定温度を下げて
コタツとエアコンの二重使いをしないように気を付けていたのが
大きい気がします。以前は寒いからと甘えて両方付けまくってたな…。
あとは、電気はほんとこまめに消すようになりました。
日中は電気を少し暗くしたり、テレビも無駄に見なくなったと思います。
もう少し暖かくなったら便座の暖房を切る予定。
こちらは月々数百円かかるようです。
電気代はやっぱりエアコンを使う時期にどれだけ節約できるかですね。
今年の夏をどう乗り切るか…熱中症になっても困るので無理は禁物ですが。
夏の電気代節約を頑張りたいと思います。
ガス代節約の結果|前年より1,284円アップ
次にガス代の結果を。
1~4月の請求金額と前年との差は以下のとおり。
1月:5,275円(+1,093円)
2月:4,560円(-3円)
3月:4,575円(+297円)
4月:3,771円(-103円)
4か月合計で18,181円、こちらは前年よりも1,284円高くなってしまいました。
というのも、今までシャワー生活だったのですが、
昨年の冬から毎日ちゃんとお風呂に入るようになったのです。
あと、自炊も昨年の今頃に比べると頻度がアップしています。
そういうのの影響かなと思います。
料理のときはレンジを使ったり、鍋に蓋をしてガスを使う時間を短くしたり、
シャワーを使う時間はなるべく短くしたりしてたので、
ガスの使用頻度がアップした割には節約できてるのかな?とも思います。
何もしてなかったらもっと高かったかも。
こちらはあまりできることがないので
極端に上がらないように様子を見たいと思います。
水道代節約の結果|前年とほぼ同じ
最後は水道代です。
水道代の請求は2か月に1回。
1-2月:5,883円(±0円)
3-4月:6,654円(+514円)
4か月合計で12,537円、こちらも残念ながらプラス514円です。
これもお風呂に毎日入っている影響でしょう。
その割にそれほど前年と変わらない金額で収まっているのは、
洗濯にお風呂の残り湯を使っている効果かなと思います。
あと、冬の間は洗濯をなるべく2日に1回にしていました。
最近は天気もいいし暑くなってきて洗い物が多いので結構毎日回してます。
だから3-4月は上がってしまったんだろうなと思います。
年始に参考にした情報では、この2つがかなりの水道代節約になるようなので。
・洗濯は2日に1回のまとめ洗い -3,819円
・洗濯にお風呂の残り湯 -8,444円
お風呂は仕方ないので、ここで調整して前年を超えないようにするしかないかなぁ
という印象です。
光熱費節約生活の振り返り
ということで、電気・ガス・水道を全て合計すると、
前年比プラス93円というなんとも残念な結果となりました。
昨年とライフスタイルも変わっているし、
家にいる時間も長くなっているので一概に比較はできないですが。
ただ、今のライフスタイルで昨年と同じように使っていたら
もっと高かったのではないかと思います。
意外と減ってなかったことがわかったので、
残りの8か月もうちょっと見直して頑張りたいと思います。
あとは、やっぱり電気ガス一本化とか電力会社変えるとか
お得なプランがないか調べてみないとダメですね。
そっちの方が近道かも(;´Д`A “`
それでは、今日はこれで。