いつもお世話になっていた「西友倉庫館」が
先月から「ビッグセーブ」に変わりました。
その名の通り、まとめ買いを促すサービス内容に変更され、
月額205円(税込)でビッグセーブ会員になれば、
会員価格で平均して3〜4%くらい安くなります。
そして、送料無料が1,980円以上だったのが、
5,000円以上で送料無料に変更!
会員になれば単価安くなるからたくさんまとめて買ってねということですね。
このリニューアルに対し、
個人的には正直デメリットの方が大きいという印象です。
西友倉庫館は、西友ネットスーパーとは別に、
生鮮食品以外の食品や日用品の通販です。
洗剤類やシャンプー・リンスなどの重い液体類や、
トイレットペーパーやティッシュなどの大きくてかさばるものは、
通販で買えるとすごく便利なので重宝しています。
特に、駅からちょっと離れたところに住んでいるため、
たくさん買って持って帰るのはかなり大変なんです。
何より便利だったのが、1,980円から送料が無料だったこと。
ちょっと洗剤やシャンプー、調味料とかがなくなったら
必要なものだけちょこちょこ注文できたんです。
しかし、ビッグセーブに変わってからは、
5,000円以上買わないと送料が無料にならなくなってしまいました。
日用品や食品で5,000円って、結構買い溜めしないといかないんですよね。
なので、「あ、トイレットペーパー切れそう」とか、
「洗濯用洗剤とハイターがなくなるから、そろそろ買おう」と思っても、
他にも今必要ないものを結構買わないと5,000円までいかなくて、
注文の際に毎回困ります。
送料無料にするために、必要のないものを無駄に買ってしまったり
(それを狙ってるのか?)、本当はすぐ買いたいのに、
他に必要なものリストが溜まるまで注文するタイミングを延ばしたり…
気付いたときにパパッと注文して
気持ちスッキリしたいのですが、それができません。
コンスタントに使用する日用品や食品は、
いずれ使うから買っておけばいいんですが、
個人的にはよほどお得でない限り無駄に買い溜めはしたくない。
月々の出費の基準がわからなくなるし。
そもそも、賃貸暮らしのぴのこ家では、
買い溜めしても置いておく場所がないので、ストックは最小限がいいのです。
商品の会員割引に関しては、まとめ買い派ではないので、
わざわざ会員になるメリットをあまり感じません。
月額の会費205円の元を取るには、
割引率が3%だとして、7,000円くらい買う必要があります。
7,000円×0.03=210円
送料無料にするために、少なくとも5,000円は注文しますが、
毎月5,000円×2回で1万円分注文しても、
100円程度しかお得にならないので、たくさん買う人じゃないと意味がないです。
西友はそもそも全体的にかなり安いので、
とりあえずは通常の金額でも十分かなと思っています。
前に日用品などをドラッグストアやドンキ、
その他のネット通販などと金額比較してみたのですが、
西友が圧倒的に安くて、基本的には全て西友で買おうと決めています。
しかもウォルマートカードなら毎回3%オフなので、さらにお得です。
西友すごいなと思いました。
ビッグセーブへの変更に関しては残念ですが…
安く買える西友はありがたいです。
適度なまとめ買いで、上手な買い物サイクルを作るしかないかなぁ。
月2回注文でうまく回していけるような。
それでは、今日はこれで。