こんばんは。
しばらくサボっていましたが、2018年初めての日記です。
1月ももう下旬。
ついこの間がお正月休みだったような感覚ですが…
月日が過ぎるのは早いですね。
さて、我が家では毎年年初にその年の収支計画を立てるようにしてまして、
今年も元旦に旦那と家計の予算会議をしました。
数年前から家計管理をちゃんとやるようになったのですが、
家計簿をつけてみると生活にかかるお金が見える化されて、
お金を貯めるのにはこういうのがすごく大事なんだなと実感しました。
無駄遣いしているつもりはなくても、
何気なく使っているとお金って本当にどんどん出ていくんですよね。
日々生活するのにこんなにお金がかかっているのか…
と家計簿をつけながらいつも思います。
今年は支出予算を細かく立てて、
予算オーバーした分は他の月で調整できるように
自作家計簿をレベルアップさせたので家計のやりくりがもっと上手くできそう。
とにかく、今年の目標貯金額に向けて頑張って稼ぐのと、
支出を予算内に収められるようにやりくりしたいと思います。
そこで、今年やってみたいと思うのが光熱費の節約!
といっても、けち臭く生活するわけではなく、
特に満足度につながっていない無駄を省こうということです。
何気なく習慣でやっていることで無駄なことって多いですからね。
生活が特に不便にならずにちょっと意識すれば節約になるようなことを
習慣化したいなと思いまして。
光熱費の節約術を調べてみたらいろいろありました。
とりあえずやってみようと思うのが以下の通り。
それぞれ年間で節約できる金額もメモしておきます。
【電気代】
・エアコンの温度冬は20℃! -1,375円
・テレビ画面の明るさ 最大→中 -435円
・テレビをこまめに消す -702円
・電気ポット長時間保温やめる -2,784円
【ガス代】
・料理で蓋や落し蓋を使う -3,434円
・シャワーを出す時間を1日1分短く -1,755円
【水道代】
・洗濯は2日に1回のまとめ洗い -3,819円
・シャワーを出す時間を1日1分短く -988円
・洗濯にお風呂の残り湯 -8,444円
・省エネタイプのシャワーヘッド -5,376円
・水を溜めて顔を洗う -938円
ざっとこんな感じ。
この節約金額がどのくらい正しいのか不明ですが、
この情報を信じれば年間で合計約3万円の節約になります。
それぞれの金額は小さいけど、合わせると結構な節約になりますね。
これで、おいしいもの食べに行きたいな(笑)
本当は家電の買い替えやLED照明への変更ができればいいんですが、
賃貸の今は難しいのでいずれマイホーム買ったときに
全部いいやつに買い換えたいなと思います。
さっそくできるものは実践しています。
まだ請求がないのでどのくらい効果が出てるかわかりませんが。
毎月の請求金額が楽しみです。
意外と全然変わりないかもな~。
年末に結果報告できたらと思います。
それまでちゃんと続いてたら…
それでは、おやすみなさい。