こんにちは。
先月久々にTOEICを受けました。
7年ぶりの受験ということで、900点超えを目標に掲げました。
ちなみに、これは7年前の955点をもとに立てた目標。
新卒の頃に受けたものだから一番英語を使っていた学生時代の点数。
社会人になってからはほとんど英語を使っていなかったので、
今じゃ相当力が落ちてしまっているだろうと思いながらも、
900点超えないのは悔しいと思って最低でも900点としました。
しかも、去年TOEICの問題形式が変わって、
新形式では初めての受験。その対策もしなきゃでした。
当日の手応えとしては、
心配だったリーディングの時間は間に合ったのですが、
リスニングが所々集中力が切れて聞き逃したりして(凡ミス…)、
900点行かなかったかなー・・・っという感じでした。
ていうか、問題用紙にメモできないのほんと不便。
長文とか線引いたりメモしたいのに。
TOEICっていつもこうでしたっけ?(´△`)
結果は30日以内に郵送されて、
インターネットでは発送の1週間前から確認できるとのこと。
そろそろ1ヶ月だから出るかな〜と
結果が気になってマイページをちょこちょこ見ていたのですがなかなか掲載されず、
今日やっとメールでテスト結果表示のお知らせが来ました。
早速確認したところ、920点!!
ヤッター\(^o^)/ 意外と点とれた(ホッ)
しかも、自信のなかったリスニングが480/495点、
リーディングが440/495点でリスニングが意外とできてるっていう結果。
リーディングそんなに間違えたんか。
ほとんど解けたんだけどな。
対策でやった問題集でも意外と引っ掛け問題に引っ掛かったりしてたので、
結構そういうのに弱いんだなとわかりました。悔しい。
まぁ、ほとんど英語学習していなくても
一定レベルはキープできていたことは良かったと安心しました。
今回私がやった対策は、3回分の模擬試験が入ったこちらの問題集を解いて、
問題形式に慣れることと、時間配分の感覚を身に付けることです。
TOEIC L&Rテスト本番攻略模試600問[mp3音声付]
TOEICは問題が多いので、時間配分を気をつけないと
リーディングの問題を解き切れなくなってしまいます。
速読が得意な人は良いですが、私は地味に全部読む派なので結構時間ギリギリ。
問題集を最初にやったときは10分オーバーとかでした。
なので、時間配分を決めて細かくその時間内で各パート終わらせられるよう
訓練しました。
ちなみに私が決めた時間配分はざっくりこんな感じ。
リーディング75分のうち、
Part5 30問 10分
Part6 穴埋め4記事16問 10分
Part7 小ボリュームの4記事を10分、中ボリュームの6記事を18分、
ヘビーな最後の5記事を25分
見直し&予備2分です。
Part5の軽い問題をもっと早いペースで解けるといいんですが、
私の場合できなかったのでこの時間配分としました。
本番もこれで無事全部解いて少し時間も余りました。
その他の対策としては、TOEIC用というより
全般的なリスニング力とリーディング力、語彙力を高められるよう、
英語のニュース記事やビジネス記事を聞いたり読んだりしてました。
TOEIC高得点獲得用の単語集とかありますが、
ああいうのに載っている難しい単語って
正直試験に出てきたことほとんどないと思います。
実際900点以上取っていますが、
そういう単語集に載っている単語は知らないのばっかです。
難しい単語が多いな、初めて聞いたっていう単語ばっかりな印象。
おそらく毎回数個だけそういった難しい単語が出てくるのでしょう。
ただ選択式なので最悪わからなくても消去法で解けるので、
あまり必死に覚える必要はないかなと思っています。
なので、逆に実用的なニュース記事やビジネス記事に出てくる
知らない単語を覚えるようにしました。
今回試験前に覚えた単語で試験に出てきたものもありましたよ!!
このニュース記事での英語学習はこれから続けていく予定です。
新聞読まない分時事問題の勉強にもなるし。
日本語で読むのは億劫だけど、英語なら比較的楽しくできます。
現在色々な英語勉強法を試しているので、また日記に書きたいと思います。
それでは、今日はこれで。