おはようございます。
家計見直し中のぴのこです。
高すぎて毎月嫌になる社会保険料ですが、
次年度から割引が効く国民年金の2年前納をすることにしました。
以前はnanacoのクレジットカードチャージで国保と年金をコンビニ払いし、
クレカのポイントを貯めることでプチ節約してたんですが、
チャージに使っていた楽天カードが昨秋からnanacoチャージのポイント付与を
終了してしまったので、あえなくこの方法はボツになりました…。
それで、どうしようかな~…と思いながらほったらかしていたら年が変わり、
やっとのことで動き出しました(´・ω・`)
国保は残念ながら私の住んでいる自治体では前納しても割引はないのですが、
国民年金は前納すれば割引が適用になります。
前納は6か月分、1年分、2年分の3種あるのですが、
割引額は2年前納が断然お得。
平成30年度における国民年金保険料の前納額はこちらの通り。
平成30年4月~平成32年3月分の2年前納(クレカ払い)をすれば、
納付額は378,580円で、毎月納める場合より14,420円安くなります。
14,420円自体が高いのか安いのか…というのは人によると思いますが、
少なくとも銀行に同じ金額を預けておいても
金利が0.001%の今の時代では10円も儲かりません。
それを考えたら、前納すれば3.6%ほど利息がつくことになり、
キャッシュフローに問題なければ前納してしまった方が
明らかにメリットがあると言えます。
しかもしかも嬉しいことに、
以前は口座振替だけだった2年前納で、
平成29年4月からクレカ払いもできるようになっているのです!!
ということは、2年前納の割引分に加えて、
クレジットカードのポイント分もお得になるということ。
ポイント還元率の高いカードを使えばよりお得。
私は還元率1%の楽天カードに支払いをまとめていますので、
3,800円分のポイントがつくことになります。
これはもうやらねば損!ということで、さっそく手続きしてきました。
2年前納の申し込みは毎年2月末までです。ギリギリセーフ。
クレジットカード納付の申込書は、国民年金機構のホームページにあります。
印刷して書いて郵送or最寄りの年金事務所に提出します。
いろいろ聞きたいことがあったので、
私は直接年金事務所に出しに行ってきました。
手続き自体は提出して控えにハンコをもらって即終了。
聞きたかったことは、以下の通り。
・翌年の保険料は改定になったりしないのか?差額が発生したら?
→今提示されている金額で決定しています。
・付加保険料も払ってるけど2年前納でも適用される?
→されます。
・次の2年も前納で継続されるのか?再度申し込みが必要?
→辞退申し出がない限り継続されます。
無事解決しました。
数週間後に、手続き完了のハガキが届くらしいです。
あとは、クレジットカードの利用限度額に注意ですね。
超えてしまって引き落としができないと、
2年前納が適用されず、納付書での現金払いになってしまうようなので。
これでまた1つ片付きました。
でも国民年金より国保の方が高いんだよなぁ…。
これをどうにかしたいけど、今のところ手立てがありません。
Yahoo!公金払いでクレカ払いができるようになればいいのだけど、
今のところうちの自治体では対応していないので。
それでは今日はこれで。