こんにちは。
今年の夏、初めてベランダで家庭菜園をやっています。
育てているのは、ミックスレタス、ミニトマト、
キュウリ、ゴーヤ、イタリアンパセリです。
夏は朝と夕方に2回水をやって、週に1回肥料もあげてます。
液体肥料のハイポネックスを使ってたのですが、
育ちが悪いので実家から蒔く肥料をもらいました。
レタスとミニトマトはいくつか収穫できて、
きゅうりとゴーヤはまだ出てくる気配がない。
そして、ここ最近東京では雨降りが続いたせいか、
昨日、プランターにキノコが1本生えているのを発見!!
突然のきのこの登場に(゚ロ゚;)エェッ!?とビビりました。
前の日になかったのに、1日で急に伸びたのか!?
調べてみると、培養土の中にキノコの菌が含まれていて、
梅雨の時期など湿気が多いと生えてくるようですね。
家庭菜園をしていたら当たり前のことのようですが、
初心者にとっては、急にキノコが生えてきてびっくりしますよね。
食べなければ害はないし、乾燥すればすぐ枯れてなくなるそうなので、
放っておくことにしました。
そして、翌日。
雨が続いてた中、今日だけちょっと天気が回復したら、
さっそくしなびてました(笑)
昨日の生き生きとした姿とはまるで別人です。
そんな一瞬で伸びて枯れるのか…
明日からまた雨降りのようなので、
またどっかのプランターに現れるかも。
キノコはさておき、早くキュウリやゴーヤも収穫したいなぁ。
それでは、今日はこれで。