こんにちは。
先日の妊婦健診で食後2時間血糖を調べる血液検査があったのですが、
それで少し高い数値が出てしまい糖負荷試験という精密検査をすることになりました。
便秘や貧血などマイナートラブルはほとんどなく、
順調だと思っていた矢先、まさかの血糖値で引っかかるとは…
お菓子はあまり食べませんし、食生活や生活習慣は良い方だと思うので、
自分が妊娠糖尿病の可能性を指摘されるとは思ってもみませんでした。
ちょっとショック。
まぁ妊娠糖尿病の場合は、食生活と言うよりホルモンの影響みたいですけどね。
とにかく早くはっきりさせたいのですぐに予約して糖負荷試験を受けてきたのですが、
これが何回も血を抜かれて時間のかかる検査でした…
妊娠糖尿病は恐い
妊娠糖尿病は、妊婦の7~9%が発症するそうです。
原因は血糖値を下げるインスリンの働きを弱めるホルモンが
胎盤から分泌されるからと考えられているようです。
妊娠糖尿病を発症すると、流産、早産、妊娠高血圧症候群につながったり、
胎児が巨大児になる、発育不全になるなど様々な影響が出てきてしまいます。
恐いですね。
なので、妊娠糖尿病と診断されると食事療法など指導が入るそうです。
ひどいときは入院で治療することもあるんだとか。
入院はさすがに想定外すぎる…
なんとか糖負荷試験をクリアしたいです。
妊娠糖尿病の検査「75g経口糖負荷試験」の検査内容と診断基準
妊娠糖尿病の有無を調べるために今回私が受けたのは、75g経口糖負荷試験です。
空腹の状態から75gのブドウ糖を溶かしたサイダーみたいな液体を飲んで、
その後の血糖値の変化を見る検査です。
なので、前日の夜8時以降は食事禁止、水のみ。
朝食を食べないまま午前中いっぱいかけて検査です。
採血は空腹時、ブドウ糖摂取後1時間、2時間となっています。
私の病院では、30分後にも測定したので空腹のまま計4回血を抜かれました…。
妊娠中ってただでさえ体調悪くなりやすいのに、
空腹のまま血を何度も抜かれて具合が悪くならないか心配でした。
診断基準は以下の通り。
空腹時血糖 92mg/dl以上
1時間後 180mg/dl以上
2時間後 153mg/dl以上
どれか1つ当てはまるだけでアウトのようです。
妊娠糖尿病の診断基準は、一般的な糖尿病の基準よりも厳しいものになっています。
妊娠中に糖負荷試験はきつい
糖負荷試験は負担が大きくて、妊婦にはちょっと酷な検査でした。
まず、空腹で行かなければいけないこと。
当日は朝の9時から検査でしたが、前日の夜8時以降は水以外の飲食は禁止。
まだまだ暑い残暑の中、朝空腹でふら~っとしながら病院へ。
そのまま採血されて、大きい紙コップ一杯のブドウ糖の溶かされた液体を一気に飲む。
甘くて炭酸弱めの三ツ矢サイダーみたいな感じでした。
かなり甘い&炭酸ですし、結構な量を一度に飲まなければいけないので、
苦手な人は大変かもしれません。
ゆっくり飲んでいいですよとは言われましたが、
そんな時間もかけてられないのでゲップを堪えながら頑張って飲み干しました。
そして、30分後、1時間後、2時間後に時間厳守で自分で採血室に行って
両腕交互に採血してもらいます。
1回に2本採血されていたので、計8本。
考えただけで気持ち悪くなりそうでした(汗)
採血が苦手な人には本当にきつい検査ですね。
私も何度か採血で吐きそうになったことがあるので心配でした。
あと、待ち時間が長いのですが、動き回ると糖が代謝されてしまうから
あまり動かずに座って待っていてくださいと指示されました。
水は飲んでOKでした。
病院で2時間も待機とは時間がかかる検査です。
本を持って行って読書をしながら待ちました。
特に具合が悪くなることもなく無事終わりましたが、
体も疲れるし時間もかかるし、結構大変な検査だったな…という感想です。
糖負荷試験の費用は保険適用
毎回の妊婦健診でお金がかかるのに、
追加の検査でまたお金がかかってしまう…と思っていましたが、
糖負荷試験は保険適用で、自己負担は660円でした。
安くて良かった~。
妊婦健診の血液検査は全額自己負担なので
いつもお金がかかってヒーヒーです。
なんだかんだエコー以外に検査があることが多い。
妊娠ってこんなにお金がかかるものなのか…と妊娠してから驚きました。
補助券を使っても毎回足が出ます。
これ以上検査で引っかかって余分な検査や治療を受けないことを願うばかりです。
*********
結果は次回の妊婦健診のときとのことです。
もし妊娠糖尿病だったら…と思うと、結果がわかるまで甘いものが食べたくても食べられません。
普段食べないくせに食べちゃいけないと思うと、
なぜかクッキーとかチョコを食べたくなってしまうんですよね。
もうちょっとの辛抱です。
妊婦さんでこれから糖負荷試験を受ける方のご参考になればと思います。
それでは、今日はこれで。
2018/9/13追記 先日の糖負荷試験の結果
先日受けた糖負荷試験の結果が出ました。
……問題なし!
数値は教えてもらえなかったのですが、異常なしとのことです。
よかった。
結果がわかるまで甘いものを我慢してビクビク過ごしておりました。
その反動で問題なしとわかった途端、早速お菓子を食べてしまいました(苦笑)
今回の検査では問題ありませんでしたが、
これから妊娠後期に向けて体重管理や栄養管理をちゃんとやっていかなきゃなので、
基本的には糖分は控えめにしていきたいと思います。
先日参加したママ学級で、厳しい体重管理や減塩指導を受けている方が結構いて
他人事じゃないな~と感じました。
最後まで健康な状態で出産を迎えたいです。
それでは。