こんにちは。
なんと、なんと!ぴのこ2年ぶりの更新です!!
って誰も待ってないと思いますが(笑)
育児家事で手一杯でなかなか他のことをする時間と気力がなかったのですが、日々の生活の中で「これブログに書きたいな~」と思うネタが結構ありまして…やっとこさ重い腰を上げて書き始めております。
始めるまでは腰が重いけど、書き始めちゃうと結構楽し~。
子どもが生まれるとね、ほんとに時間がないんですよ…私の場合は専業主婦なので、本当に一日中子供につきっきり。
子供の相手しながら家事して料理して、夜寝かしつけて残りの家事を終わらせ「ふ~っ」てする頃にはもう22時。
もうどう頑張ったら時間作れるのー!ってな毎日です。そんなこんなで2年経ってしまいましたよ…
で、どうにかこの状況を脱却したいと思って去年から家事の効率化を色々と試しているのですが、これやって良かった~というものが結構あるのでブログで共有していきたいと思います。
同じ境遇のママさんたちに少しでもお役に立てば嬉しいです。
早速、今日は直近の話なのですが、ずっと購入を迷っていた食洗機をついに買ってすっごく良かったという話。
購入したアイリスオーヤマの食洗機についても詳しくレビューします。
食洗機を買ったら食後の片付けが本当に楽になった
食洗機、賃貸だと特に悩みますよね。
キッチン狭いし分岐水栓とかよくわからないし面倒くさいし。
私もそうでした。
洗い物っても1回10分15分だし?キッチン狭くなるの嫌だし?賃貸のうちは面倒だからまぁ我慢するかって。
でも全然違いました。
その10分15分が思ってた以上に大きかった!
皿洗いという不毛な家事とひどい手荒れから解放されるのがこんなに快適なのかと。
洗い物って食後毎回ですもんね、一日3回も。これが自動化できるってかなりの負担軽減につながります。
食器だけじゃなくて鍋とか調理道具の片付け、テーブル拭いたり、残った料理を冷凍したり、排水溝掃除したり、、、やることがいっぱい。
食器洗いを食洗機に任せればその間に他のことが進められて、今までより早く食後の片付けが終わるようになりました。
今までざっくり朝食10分、昼食10分、夕食15分食器洗いに時間がかかっていたので、合計して一日35分短縮できたことになります。
(厳密には、食洗機に注水したり、食器を入れたりという手間がかかるのでもう少し少ないかもですが)
それで子供を待たせる時間も減って早く相手をしてあげられる。
家事育児に追われる身としては、少しでも時間と心にゆとりができることって本当に大事。
楽できるところはもっと早く機械に頼るべきだったな~と実感しました。
たぶん食洗機って「もっと早く買えばよかった家電ランキング」の上位に絶対入ってますよね。
買わなきゃよかったって思うことはまずないと思う。
賃貸ならタンク式食洗機が簡単に使えておすすめ
据え置き型の食洗機は、分岐水栓で蛇口から直接給水するタイプのものと、自分で入れるタンク式のものとあります。
賃貸だと勝手に分岐水栓にできなかったり、取り付けできない蛇口だったりするので置いたらすぐ使えるタンク式が簡単でおすすめです。
置き場所さえ確保できれば工事不要ですぐに使えます。
ってこの置き場所がかなりネックなんですけどね。なんせ大きいんですよ、タンク式の食洗機。
サイズ表記は確認していても実際に届くとびっくりします(笑)
そして重い。13kgあります。
なので耐荷重があって奥行きのある棚が必要です。
我が家も置こうと思っていた棚が奥行きが足りず、食洗機用の棚を買うという追加出費がありました…涙
食洗機が乗るちょうどいいサイズのラックなかなかなくて探すの苦労したので、参考までに我が家で買ったものを載せておきますね。食洗機にジャストサイズです。
あと、置き場所を決める際は以下の点を確認することをおすすめします。
タンク式食洗機購入前のチェックポイント
- 電源・アースが届くか
- 置き場所の棚のサイズ・耐荷重
- あまり高い位置だと給水が大変
- 排水はバケツかシンクか
タンク式で排水もバケツ可なので、どこにでも置こうと思えば置けるのですが、アースを取らないといけないのでその点注意です。
あと、排水をバケツにすると毎回汚水の処理をしないといけないのでこれがまた面倒…できる限りシンクに直接排水できる場所を選ぶことをおすすめします。
楽天のポイント還元で「超」お得にアイリスオーヤマ食洗機を購入
タンク式の食洗機は何社から出ていますが、我が家はアイリスオーヤマのものにしました。
検討したのはシロカ、アイリスオーヤマ、サンコーレアモノショップの3社。
口コミを見る限り洗浄力と容量に差はなさそうだしサイズもほぼ同じ。
一番安いサンコーレアにしようかと思いましたが、マイナスの口コミもちょっと多くて心配…
シロカとアイリスオーヤマはどちらも54,780円…と思ったら、アイリスオーヤマは楽天でスーパーDEAL中で25%ポイントバックをやっている!スーパーポイントアップも入れると18,000ポイント以上付く!!
ということは実質36,000円くらいで買える!!!楽天のポイント還元ほんとすごい。
そんなわけでアイリスオーヤマに決めたのでした。
ちなみに、アイリスオーヤマの食洗機は安い旧モデルがありますが、ガラス窓じゃなくて中が見えません。
食洗機によっては箸などが引っ掛かって洗浄ノズルが回ってないことがあるらしいので、やっぱり中が見える方がちゃんと洗えているか確認できて安心だと思って新モデルKISHT-5000-Wにしました。
アイリスオーヤマ食洗機KISHT-5000-Wのレビュー
さて、ここから使ってみての感想です。
給水はこぼれないコツあり
毎回セルフ給水というのはやはり面倒だけど、洗う手間を考えれば大したことないと思います。
付属品で漏斗がありますが、勢いよく注ぐとこぼれます(この口コミ多かった)。
でも、こんな感じで給水カップの底を本体に固定してゆっくり傾けると、安定してこぼさず給水できると発見しました。
収納容量は少なめ
食洗機自体はデカイ割に、入る食器数はう~ん…ちょっと少ないかなぁ。
うちは大人2人+幼児1人の3人家族ですが、毎食分洗ってギリギリ3人分入るか入らないか…という感じです。
入る食器数は15点!とか書いてありますが、食器の形状にかなり左右されますしね。
これは食洗機で洗いやすい食器を使うようにする方が賢いかと思います。
洗浄力は問題なし
洗浄力は申し分ないです。温水で洗ってくれるし自分で洗うよりきれいなのでは?と思います。
お急ぎコースだと「あれ?落ちてない」ということがちょくちょくあったので、基本は通常コースで洗うようにしています。
あと嬉しいのは、子供のお食事エプロンやマットがきれいになること!
シリコン製で手で洗っても油が落ちきらなくてヌルヌルしてるのが食洗機で洗うとしっかり落ちます。入れにくいのが難点ですが。
ちなみに、ちゃんと洗浄できているか確認できるようにガラス窓の新モデルにしたと言いましたが、これは正解。
箸じゃなくても食器や調理器具などがカゴから少しはみ出ているだけでノズルに当たって動いていないことがよくあります。
ガラス窓だとそれに気付けて一時停止して入れ直すことができるので、やはりガラス窓の食洗機にしてよかったです。
送風乾燥は乾かないので自然乾燥で良い
送風乾燥はほとんど乾いていないです。洗浄が終わったらストップして開けて自然乾燥させるのと変わらないと思います。
その方が電気代浮くし。
それでもやっぱり次に使うときまでに完全には乾かないので、結局布巾で軽く拭いてから食器棚にしまっています。
そこは手洗いのときから負担が減らなくてちょっと残念です。
終了後のお手入れは必要
終了後は庫内がびしょびしょです。残念ながら開けておいても自然乾燥はしないレベルなので一日の終わりに布巾で拭きます。
フィルターの掃除も推奨されているので面倒だけど毎日やっています。外してさっと洗い流すだけですが。
あと、ドアの付近に洗剤カスと油汚れがたまるのでティッシュで拭き取るようにしています。
排水ホースはビニールテープで延長
排水ホースは1.5mで、我が家の置き場所からはシンクに届きません。
最初はバケツに排水していましたが、場所を取るし、毎回汚水を片付けるのは地味に面倒です。
万が一前の汚水を捨てるのを忘れて食洗機を回してしまったら?子供がキッチンにやってきてバケツをひっくり返したら?…大変なことになります。いつか絶対やりそうだから(汗)
やっぱりシンクに排水がしたい!と思って、延長してみました。
散水用のビニールホースがあったので、それを切って100均の融着テープでグルグル巻きに接続。
防水テープなので漏れずに使えています。
これで本当に快適になった~。
と、ここまで食洗機いい!という感想なのですが、残念な点が一つ。
本体パネルの振動音がうるさすぎ
音と言っても洗浄音とかモーター音ではなく、本体の左右パネルがブインブイン振動する音です。
これ、とにかくうるさい!かなりの音がリビングにまで響き渡ります(苦笑)
聞いてくださいこれ↓
不良品か?と思うくらいですが、口コミを見ると結構同じことを書いている人が多いので製品の構造上の問題だと思われます。
両脇を手でぐっと押さえて振動しない位置でうま~く手を離せると音が小さくなりますが、またすぐ戻ります。
振動音がなければ洗浄音はこのくらいです。
他の方の情報を参考にテープで固定したら静かになった!と思ったのも束の間、またビービー鳴り始めたのでこれはもうダメだと諦めました。
他社メーカーのものはどうなんでしょうか…
この点だけ本当に残念。
でもパネルが振動しなくても洗浄音はそこそこするし、長時間鳴っているわけじゃないし慣れたらまぁいっかという感じ。総じて満足です。
食洗機で生活の質がちょっと上がる
食洗機を買って、食後の片付けが断然楽になりました。
朝時間に少し余裕ができる。朝の10分って大事(笑)夕食後もすぐ皿洗いじゃなくて少しゆっくりできる。
給水したり、食器を入れたりという手間はありますが、毎日使う食器って大体一緒なので入れるのもすぐ慣れます。
そして、冬場の水仕事の手荒れもかなり和らぎました。
毎年スマホの指紋認証が効かなくなるので、この冬はビニール手袋をして食器洗いをしていたんですよ。それも必要なくなりました。
これは買ってよかったと断言できる!
食洗機、迷っているなら買うことをおすすめします。QOLが上がりますよ。
余談ですが、家事の軽減はもちろんのこと、光熱費の変化も気になるところ。
電気代は増えるけど、水道代はどのくらい下がるかな~。プラマイゼロかな?と楽しみです。
それでは。